締め切りがもうすぐそこでちょっと焦り気味です
カバーは一応できたけど、まだページ数が不安定なんで、やっぱり本文と一緒に入稿しようかなと
そして、いまだにマサツネが出てこないんですけど(笑)
そんなこんなで、いい加減想像で適当に描くにも限界という感じになってきたので、図書館に行って資料を集めてきました
ついでに、今年初めて(苦笑)服とか靴とかいろいろ買いました
仕事決まらないうちは自重しようと思ってたんだけど、私服面接とかあるんでね、いい加減ね
拍手ぱちぱちありがとうございます
拍手文の更新は多分入稿してからになると思います
本当に何も考えずに適当に「次の舞台は駿河だー」いうことで書き始めたのですが(あえて言うなら甲斐の近く)、真面目に調べるとこの土地結構厄介なんですよね
史実(戦争して幕府が破れて明治維新)通りで行くと、駿河は将軍家に与えられた地で多くの幕臣が移り住んだ地ということらしいのですが、
私はうさぎ世界では、戦争もなく倒幕もされず明治維新が起こったと思っているのです
坂本龍馬が実現しようとした「廃幕」が実現した世界なのではないかと
(そんなこんなで、その辺の私なりの妄想はいつかまとめて長編にしたいとは思うのですが)
となると、その世界での駿河ってなんじゃろな?と考えると結構めんどくさい
何で私はそんな面倒な地を舞台に選んでしまったのかなあと(苦笑)
将軍家の親戚が納める藩があって、そこの殿様がそこを拠点に起業したくらいな感じで書いてますが、そうするといろんな文化が変わってくるのですが、まあその辺は無理やりすり合わせよう
それにしても、どうして清木家は甲斐なんだろうか?
むしろ普通に幕府が負けて明治維新が起きたっていう設定の方が納得行く移住なんだよね
でも、あの世界は他藩出身の元藩士とかが牛耳ってるっていう感じじゃなくて、幕臣は結構そのまま公務員になってそうなイメージなんだよなあ
[0回]
PR