日々のつぶやきとか覚書とか
日々のつぶやきとか覚書とか
| |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイッターの転載ですが。
めも:1586年(長政19歳)7月九州平定に向かう→1589年(長政22歳)5月家督を継ぐ、6月甲斐守叙任(のために上洛) まあ、何が気になっていたかというと、菊ねーちゃんが結婚した時、忠之さまは元服してたかなーとそれだけが気になってたのです。1612年に右衛門佐、1613年で松平右衛門佐忠長となってるから、おkね! 1613年に結婚ね。確かその次の年に長男が生まれてるね。吉様初孫ですね。はしゃぐね! ちなみに菊子は生まれが慶長2年だっけかな。旦那の庸名が天正8年生まれ 慶長18年か、よしよし。>菊子結婚 菊ちゃまは慶長二年生まれなのだけれども、パパが慶長二年の年明けくらいから渡航して帰国するのが、慶長三年10月なので、秋生まれの可能性は低くないとは思うのだけれども、それだと懐妊~誕生までの期間ずっと半島におるねえ。さみしいわ 文禄二年(1594年)2月に帰国して、慶長二年(1597年)の2月にまた渡航するので、この3年間が蜜月期ですね^^ 復習ついでにメモ(年齢はすべて数え):菊姫(30歳)、忠之(35歳)、徳姫&政冬(38歳)、長興(43歳)、高政(45歳)、亀姫(49歳) PR この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(09/17)
(08/15)
(03/08)
(01/02)
(10/01)
最新コメント
最新トラックバック
|
プロフィール
HN:
歌猫いろは
性別:
女性
自己紹介:
蓬庵様の嫁になりたい。
黒田大河の実現を夢見るオタク歴10年の♀でございます。
ブログ内検索
|