忍者ブログ
日々のつぶやきとか覚書とか
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで、拍手変えてみました
思えばミツキ一人称を書いたのは初めてかもしれず


ということで、マコトさんから回ってきたので回答してみます
ていうか、バトン回されたの初めてかもしれない(笑)


オリキャラはオリキャラででしゃばりすぎずメインキャラの引き立て役にがモットーなので
特に思い入れのあるキャラはいないんですけども、
例のシリーズはその性質上オリキャラが多いんだよなあ

拍手[0回]

PR
無料配布本は無事入稿したわけですが、いきなり表紙に恥ずかしい間違いをしてしまったことに今気付きました
気づいても見て見ぬふりでお願いします


15日までにやることメモ
・こぴぼんの表紙と面付けと印刷製本
・例のぺぱ(今度は学パロまさみつかな~?)
・値札とかポップとか
・ひたすらがまぐち制作


そろそろ拍手文も変えたいなーという思いと、
掌編小説にチャレンジしたいなーという思いがあるので
多分近々変えるはず
つか、掌編修行にお題でもやってみようかしら?

拍手[0回]

あそこのレストランのかつ丼がおススメです
以前仕事で行ってたイベントは大体西でやってたんですよね
なので、実は西の方が好きだ


自分で書きたい萌えと読みたい萌えって違うよなーとふと思ったのですが、私は大体、
ジャンルにはまる→オンでサイトを漁る→同人的な萌えが来る
で、来ない場合も結構あって、だからと言って同人サイトは見ないわけでもなく、ファンサイトはとりあえず見ますが、別にカプだのには萌えないってだけなので、イラストとか見るのは好きなんです
んで、同人的な萌えが来た場合、次の段階に進みます
ちなみに初見から同人萌えバリバリなジャンルもありますが、萌えオンリーのジャンルは一通りサイト見たら飽きる
→オフを漁る→自分の萌えがニッチだと知る=萌え補給不足→自分で書き出す
な感じなので、どんなに萌えても、イベントに行って萌え補給が十分だとそこで満足します
そして、そのジャンルは買い専になります
なので、ジャンル自体がメジャーでも大体ニッチなところで活動を始めます
つまり、私の同人活動は基本が「自家発電」なんですね
「書かないから好きじゃない」わけではなく、「書く必要がないから書かない」のです
あと、ホントにどこで萌えが来るのかわからないので、今んとこヘテロ寄りですがホモもいけるときはいけます
生はホモがメインです(笑)
だた、BLはさっぱり読まないので、自分で話が作れない
たとえ小さくてもおっぱいがいないとえろが書けませんー(笑)


しかし、自分は雑食というわけでもなくアレもコレも萌えたりはしないんですよね
結構局地的に萌えるタイプだし、萌え傾向も大体決まってるしなあ
ろりとつんでれとお嬢様と幼馴染と兄妹と戦うセクシーお姉さんと体格差と年齢差と身分差と
エリートとヘタレ王子様と武士とおっさん同士のぷらとにっくな純愛が好きです^^


メモ
今あったら漁りたいジャンル→ピースメーカー(皆川亮二)

拍手[0回]

何でもかんでも迷惑メールフォルダーに放り込むのはやめてほしい
三日も気づかなかったよ!
ていうか、何を基準にはじいてるんだろう?


ぺらいお手軽なこぴぼんを目指してるはずが何か思ったよりページ数を食いそうというか、いつまで経ってもえろシーンにたどりつかない!(笑)
なんかこうもっと3ページ目くらいからがっつりえろえろなものを目指したはずなんだけどなあ
やっぱり最初から情緒も何もなくいきなりそういう展開なのも味気ないというか、絵がないからそこらへん練らないと必然性がなくなっていくというか
まさみつはやっぱりそこに至る過程とかの方が書いてて楽しいのかもしれない
ていうか、友達に「マサミツはプラトニックの方がいいよね」と言われて、確かにその通りだなあと思ったというか、基本すんどめな感じが一番萌える
あと、最初からあまりに変態くさいのもどうかと思ったのでいろいろといたってノーマルな感じなので、あんまりえろくないなあと自分でも思ったりもします
余りにアレで変態くさいのはまたの機会でいいや~(笑)


結論:私にはごしのでえろは無理(笑)

拍手[0回]

HARUコミで出す予定だった、うさぎ小町第二弾はGW発行に延期となりました
理由は色々あるんですけども、ぶっちゃけあの装丁で出すとなると印刷代が馬鹿にならんかったりするんです
なので、もうちょっときっちり煮詰めて満足できるものとして出したいという感じです
ただ、HARUからスパコミまであまり時間がないので引き続き原稿はやります
なのでHARUに出せるのはまさみつえろこぴ本とうさぎがま口制作マニュアル(無料配布)の2冊です
また、いつもの小話付きぺぱも作って持っていきます
それと、あとは時間の許す限りうさぎがま口を作るので、それも販売いたします
うさぎがま口はオーダー取るかもしれないですが

だから、スパコミは何としてでも新刊二冊(うさぎ小町第二弾&ごしの変形和綴じ本)出せるように頑張ります
3月中に仕事決まったら5月のインテ申し込みます~
でも、スペはマクロスで取ります
(ていうか、夏もインテ出るならマクロスで取ろうかなあ~)

バレンタインなのでうさ学ごしのを書こうとしたけどやっぱりまとまらなかったぜ!

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]
ついった
    follow me on Twitter
    プロフィール
    HN:
    歌猫いろは
    性別:
    女性
    自己紹介:
    蓬庵様の嫁になりたい。
    黒田大河の実現を夢見るオタク歴10年の♀でございます。
    バーコード
    ブログ内検索