日々のつぶやきとか覚書とか
日々のつぶやきとか覚書とか
| |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
進行状況書くのも厳しい状況、とだけ
今回の話は実は構想自体は年末くらいからあってそこからずっと頭の中でぐつぐつ煮詰め切ってしまったので、 自分の中で書いてしまった気になっているという…… でも、前回と違ってかなり全編まさみついちゃいちゃで、オリキャラも出さずに行けそうな感じなので、どうしても形にしたいのだけどなあ ここが片付かないと、放置してる連載の続きも書けないし、劇場版二部に決定したマクロス本にも取り掛かれない…… しかし、自分でも、このキクちゃんは反蔵が好きなんじゃないかと思わないでもないが、書いてる自分にもよくわからない 最近は自分でもかなり文章を操れるようになったつもりでいたので、どれだけ文章の巧みな作家さんの本を読んでも凹むことはなかったのだけど、 井上ひさし先生に久しぶりにガツンとやられてしまった…… 「筆が達者」っていうのはこういうのを言うんだろうな、「軽妙洒脱」ってこれなんだろうな、 なんていうか自分がどんだけ血反吐を吐いても子の域には達せないというか、これができるなら悪魔に魂を売ってもいいというレベルだ 生まれ持った日本語センスみたいなのが飛びぬけてる人っているんだよねと久しぶりに思った そして、類まれなる天才がまたお亡くなりになりました PR
政宗公の長女の「五郎八姫」がずっと何て読むんだろう?というか姫の名前とは思えず、
今更「いろはひめ」だと知ったいろはです 「歌猫五郎八」に改名しようかな?(笑) 政宗公は戦での活躍よりも政治家としての手腕の方が印象的な気がします そして、何でも来いな博愛主義者のイメージ 正室とは仲睦まじく、しかし複数の家臣と衆道関係にあり、側室にも満遍なく子がいたり、外国人の側室もいたとかいないとか、ある意味で理想的な「殿さま」だったのかもしれず 実は見ていたわけではないと思うのだけど、なんとなく一番最初に認識した大河は「独眼竜政宗」です 写真とか見ると、あの頃の謙さんが男前過ぎてドキドキする 一番周りが盛り上がってた印象があるのは「信長」ですかね クラスの男子が毎週見てた 今の子供は大河見てるのかな?
さすがにオフの方に本腰を入れないとやばい感じなので、多分残り2回の連載の更新はちょっと遅れると思います
最近はアウトプットよりもインプットしたい時期なんだよなあ ネウロとアイシルの終わり方の違いは一体何だったんだろうと思ったり思わなかったり アイシルは初期はコミックス買うくらい面白いと思ってたんだけどなあ…… 私はスポーツは好きだけどスポーツ漫画が実は好きじゃないのかなと思ってたんだけど、バクマンは文法としてはスポーツ漫画だよなあ 今ジャンプで買ってるのはバクマンといぬまるとトリコだけです 今週の読み切りを読んで、時代考証はどうでもいいけど最低限の世界観やら設定はつめろよーと思ってしまった 漫画だの小説だのは結局ウソの話なんだから、どんなにハチャメチャでもかまわないと思うんですよね ただそのハチャメチャな部分をきっちり読者に理解できるように説明してくれよと思ってしまう これは、うさぎの中盤から後半にもちらっと思ったんだけどさ 設定説明ばかりで終わってるようなのもどうかと思いますけどね 2011年の大河の題材にガッカリ また戦国かよ。信長さま出してれば視聴率取れるとかそういう方針がうんざり つか、女性主人公にするならもっと人材選んでほしいなあ お江さん何もしてないじゃん。成り行きで将軍家正室になっただけの人じゃん 浅井三姉妹なら、どう考えても淀殿の方が面白い 他力本願女性主人公は大河としてはどうなの?と思ってしまう 都会育ちのイケメン貴公子の推し掛け女房から最高権力者になった政子とか 女ながらに七連発のスペンサー担いで戊辰戦争に参戦したかと思えば、クリスチャンと結婚して、茶道家として余生を送った八重さんとかさ そういう人の一生なら見てみたいのだけどな
8月14日金曜日 東地区 フ 42a です
新刊はうさぎ1冊(例のシリーズの完結編)とマクロス本2冊出せたらいいなという感じ 今回はがまぐちも売れるだけ持っていきますよ しかし、マンタリテを読んだら、マンキン本作ってみたいと思ってしまった(笑) ああいう設定だけ出して丸投げってのに弱いのよ たまお本かいっそ仏本でもいい まあ、冗談ですけど…ね? 夏ドラマはこれが気になる 父子家庭とか、親バカとか、ホームコメディとか、舘ひろしとか!
カテゴリー
最新記事
(09/17)
(08/15)
(03/08)
(01/02)
(10/01)
最新コメント
最新トラックバック
|
プロフィール
HN:
歌猫いろは
性別:
女性
自己紹介:
蓬庵様の嫁になりたい。
黒田大河の実現を夢見るオタク歴10年の♀でございます。
ブログ内検索
|