日々のつぶやきとか覚書とか
日々のつぶやきとか覚書とか
| |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんねちゃんを何度も読み返してはニヤニヤしています
なんだかんだ言いつつ、鉄平先生の描く女の子が好きだ 特に表情の付け方が好きで、今回はハートのハイライトの入れ方がたまらなく好き 何か仕事中にふとどうしようもない妄想に取りつかれ、本気でプロットを練ろうかと思ったんだけど、あまりにあれなんでやめました(詳細は下記リンクより) そもそも私の興味の発端は「お姫さま」であって、各時代によってその立場に当たる女性がどのような役割を社会から与えられていて、どのように生活をしているのかが知りたくて、あわよくば各時代の姫君を主人公としたものが創作したいなーということだったわけです とりあえず戦国、幕末、明治で、ずっと同じ家系のそれぞれの姫君を主人公にみたいな感じで…… それより前の時代はちょっと家系的に繋げにくいので(どうしても公家寄りになってしまうため)、その三時代な感じで 各時代に参考にしたいなーと目星をつけてる人物がいるわけですが、戦国だと、寿桂尼(この人は公家だけど)・井伊直虎・立花誾千代あたりなんですけども、前者はともかく資料集められるかなあ さる大名の有力家臣(元国人あたり)の娘として生まれたヒロインが戦死した兄ために従兄を婿養子として迎えるはずが、結婚直後に主家のお家騒動に巻き込まれて旦那失踪、女ながらに家を切り盛りして戦乱の世を乗り切る、みたいな感じで よく歴史上の人物が実は女の子だった!みたいな創作ってあるじゃないですか、 んでまあ、ふとダミアンが実は~で考えてみたら、案外はまって困った うん、嫡男なのに実質一人っ子みたいなもんだし、あんまり嫁とのラブラブエピソードないしさ 長浜人質時代とか、竹中さん家に匿われた時とか、黒田二十四騎とのやり取りとか、毛利一門とのお付き合いとか、 いろいろ妄想すると楽しくて困る しかし、そうなると、なんやかんやで結構いる子供らはどうやって扱おうか 若気の至りでできちゃった隠し子は初陣前だから何とかなるとして、家督継いでからの7人はごまかしようがないなとか(笑) ていうか 「姫武将政宗伝ぼんたん!!」はそこのところどうやって切り抜けるつもりなのかが地味に気になる 確かまさむね公って14~5人子供がいて、隠し子っぽいのが2人いるんだよね とりあえず、おなごダミアンは強烈なファザコンで、はんべおじ様が初恋の人で、またべがとてもひどい男になるな というか、男でもあんまり変わらない…… PR この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(09/17)
(08/15)
(03/08)
(01/02)
(10/01)
最新コメント
最新トラックバック
|
プロフィール
HN:
歌猫いろは
性別:
女性
自己紹介:
蓬庵様の嫁になりたい。
黒田大河の実現を夢見るオタク歴10年の♀でございます。
ブログ内検索
|